メニュー

自律神経のバランスを保つ習慣

[2023.02.13]

おはようございます!

自律神経とは、血圧、体温、消化、代謝、排尿、排便などの全身の機能のコントロールを行なっています。

現代の日本はストレスが多く、交感神経優位になってる人が多いかと思います。

自律神経が乱れていると、多彩な症状が出ます。

手指の腱鞘炎を繰り返す、なかなか治らない人は自律神経が乱れ、血流が悪い状態かなと考えています。

そんな自律神経を整える。

・腸内環境を整える
 腸内環境(免疫)のバランスの乱れ
 →自律神経の乱れ
・朝食をとる
 交感神経への切り替えのスイッチとなり排便も促進
・夜ふかしをしない
・ストレスをためない
・適度な運動をする
・腹式呼吸をする
 ゆっくり長い呼吸や動作が自律神経を整える

以上を習慣にしてみましょう😊

少しでも困っている症状が減ることを願っています👏

インスタグラムもしていますので、気になる方はDMください🐙@suguruinchoo

 

田中整形外科医院 院長 田中 秀

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME