みんなのブログ
遅延型アレルギー
(2023.12.04更新)
今週は看護師の原さんの発表でした。
遅延型食物アレルギーといって、摂取して数日後に症状が出るので、原因が分かりづらいといわれています。
なにかだるいとかあれば、いつも食べているものを一… ▼続きを読む
ひざの痛みは「小さな骨折」
(2023.12.01更新)
変形性ひざ関節症の話。
巽先生の「100年足腰」を読んで。
軟骨の中には血管や神経がなく、軟骨そのものが壊れたり減ったりしても痛みはまったく感じない。
しかし、完全に軟骨がなくなり、骨と骨が… ▼続きを読む
骨粗鬆症予防の食事
(2023.11.27更新)
今週は看護師師長の岸野さんの発表でした。骨粗鬆症の食事療法についてです。極論をいえば、骨粗鬆症もできれば薬は使いたくないですよね。日頃から栄養バランス意識してみましょう。… ▼続きを読む
更年期や閉経
(2023.11.20更新)
今週は看護師の小田さんの発表でした😊
若々しく歳をとるためには、ホルモンバランスはすごく大事です。できる予防はするに越したことはないです。… ▼続きを読む
ビタミンB群
(2023.11.13更新)
今週は看護師の前畠さんの発表でした。
ビタミンB群は、糖やタンパク質、脂質をエネルギーに変えたり、脳内神経伝達物質を作る手助けをしたり、とても重要な役割があります。
疲れやすい、なかなか痩せな… ▼続きを読む
成長ホルモン
(2023.11.06更新)
今週は看護師の渡邉さんの発表でした。
いつまでも元気でいるため、睡眠の質、筋力維持やっていきましょう!… ▼続きを読む
ポリファーマシーは医師によって始まる
(2023.10.31更新)
ポリファーマシーとは、複数・多種類の薬を飲んでいる状態をさす。欧米では5剤、わが国だは6剤以上の併用をポリファーマシーという。
薬物有害事象だけでなく、転倒・死亡・臓器の機能障害・フレイルなどの問題… ▼続きを読む
骨粗鬆症予防には運動必要
(2023.10.16更新)
今週は看護師師長の岸野さんの発表でした。
骨粗鬆症予防、治療には運動が一番大切だと思います。
運動やっちゃいましょう☺️… ▼続きを読む
世界骨粗鬆症デー
(2023.10.11更新)
10/20は世界骨粗鬆症デーです。
当院では、
2023/10/17-20まで病院をブルーライトで照らします💡(大雨の日以外)
19時-23時の間を予定しています。
骨… ▼続きを読む
糖化ストレス
(2023.10.02更新)
今日の勉強会は看護師:前畠の発表でした😊
ありがとうございました!
&nb… ▼続きを読む